噛み合わせOcclude

噛み合わせとは

噛み合わせとは、上下の歯が接触した時の状態や関係のことをいいます。そして良い噛み合わせとは、上下左右の歯が均等に噛み、顎の関節やまわりの筋肉などに負担がかかっていない状態のことです。
しかし、お口の中がこうした良い噛み合わせの状態にある人は、それほど多くはありません。

また、噛み合わせは歯を失ったり、歯がすり減ったりなどして、悪い噛み合わせに変化する場合があります。悪い噛み合わせをそのままにしていると、虫歯や歯周病などの病気にかかりやすくなったり、顎関節症の原因となったり、顔が歪んだりすることがあるほか、肩こりや頭痛などの不定愁訴の原因となったりすることがあります。

このように、悪い噛み合わせは健康に対して様々な悪影響をおよぼす可能性がありますので、決して放置せずに、歯科医院で適切な治療を受けられるようにしてください。

悪い噛み合わせが引き起こす症状

虫歯・歯周病にかかりやすくなる

噛み合わせの悪い歯は、ブラッシングなどのケアが行いにくいことが多いため、虫歯や歯周病にかかりやすくなる場合があります。

顎関節症の原因となる

悪い噛み合わせは顎の関節に負担をかけることが多いため、顎関節症の原因となる場合があります。

顔の形が歪む

噛み合わせが悪いと、片方の歯だけでものを噛むようになることが多いため、顔の左右にある表情筋や咀嚼筋の発達に差異が生じ、結果的に顔の形が見た目として、ふくよかであったり、細っそりしたりして、歪んでしまう場合があります。

不定愁訴の原因となる

噛み合わせが悪いと全身のバランスが崩れることがあるため、頭痛、肩こりなどの不定愁訴の原因となる場合があります。

肩こりや頭痛など、不定愁訴でお悩みの方へ

噛み合わせが悪いと、全身のバランスが崩れることがあるため、頭痛、肩こりなどの不定愁訴の原因となる場合があります。そのほか、耳鳴り、めまい、手足の痺れ・むくみ、生理不順、睡眠時無呼吸症候群などを引き起こす場合があります。

これらの症状でお悩みで、「整骨院に通っているが、一向に症状が改善されない」という方は、歯科医院で噛み合わせ治療を受けられることで、お悩みが解消できるかもしれません。
当院では、長年の補綴学の研究成果に基づく様々な噛み合わせ治療を提供しておりますので、不定愁訴でお悩みの方は一度お気軽にご相談ください。

噛み合わせ治療は歯科医療の基本であると考えています

噛み合わせ治療は、虫歯や歯周病などの病気の治療を効果的なものにする上で、欠かせないものです。そういう意味で、噛み合わせ治療は歯科医療の基本であると考えています。噛み合わせ治療の中には、保険が適用されるものありますので、費用を抑えた形で治療を受けて頂くことも可能です。歯の健康を守るためにも、肩こりや頭痛などの不定愁訴から体を守るためにも、噛み合わせ治療は決しておろそかにはできないものです。是非噛み合わせの重要性をご理解頂き、積極的に治療を受けられるようにしてください。

  • 岡本歯科医院 オフィシャルサイト
  • 乳児・幼児を一時預かり致します
06-6336-2261